こんにちは、くまです。
投資歴は、15年になります。
世間では、投資投資と騒がれていて、株式投資をしようとしたけど、難しい文言ばかりで、わかりませんよね?分析方法がいっぱいあって、何を信じたらいいのかわからないですよね?僕も最初は、そうでした。
実は、投資において、ファンダメンタルズ分析なしには、勝てません。実際、僕は分析せずに負けました。
この記事では、株式投資に必須なファンダメンタルズ分析について、ちょう簡単に説明します。細かい判断基準ではなく、全体的なロードマップになります。
記事を読み終えたら、企業の体力が見えてきて、株式投資が楽しくなります。
投資の基礎 ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析とは?
ファンダメンタルズ分析とは、会社の財務状態、業績、売上などを元にして、株価の価値を測る手法です。
簡単にドラクエ風に言うと、
- どのくらいHPがあるのか?
- どのくらい経験値があるのか?
- どのくらい攻撃力、防御力があるのか?
ファンダメンタル分析 3つの分析

ファンダメンタルズ分析の3つの分析方法は、以下になります。
- 企業価値の指標分析
- 財務諸表分析
- 会社四季報分析
企業価値の指標分析
【目的】
「企業価値に対して株価が妥当か」「今後、成長するか」を測る分析
【見るべきものポイント】
- BPS
- PBR
- EPS
- PER
- ROE
- ROA
- 配当利回り
- 時価総額
財務諸表分析
【目的】
「企業の安全性・効率性・成長性」と測る分析
【見るべきものポイント】
- 賃借対照表 Balance sheet BS
- 損益計算書 Profit and Loss Statement
- キャッシュフロー計算書 Cash Flow

会社四季報分析
【目的】
企業全体の詳細・他人の意見を測る分析。四季報には、財務諸表の重要な指標がコンパクトにまとめれている。
【見るべきポイント】
- 株主構成
- 浮動株の割合
- 外国人持ち株比率
- 記者コメント
- ランキング
- 株主優待
- 配当
- 業績コメント
- 業績予想で売上・利益が伸びているかを確認 (年10%以上)
「売上高」、「営業利益」、「経常利益」、「純利益」 - PERが何倍かを確認「1株益(円)」 (15倍以下、同業種と比較)
- 主力事業が何かを見る「連結事業(主力事業)」「特色(事業内容)」
- 主力事業の売上・利益の上がる仕組み、成長の可能性を見る
- チャートで買うタイミング狙う
まとめ
細かいことは置いといて、ファンダメンタルズ分析の基礎を解説しました。
株式投資の基礎中の基礎になります。この記事はあくまでも、ファンダメンタルズ分析のロードマップとなります。
もう一度まとめると、ファンダメンタルズ分析とは、
- 企業価値の指標分析
- 財務諸表分析
- 会社四季報分析
各分析詳細など、判断の目安など、ブログで紹介してますので、
参考にしてください。
おわり。