こんにちは、くまです。
2児の父親やっていて、10年間パイロットやってました。
ファイナルシャルプランナーの資格もあります。
いきなりですが、高額療養費制度って知ってますか?サラリーマンでも、経費で落とせること知ってますか?あなたの所得税って、今何%ですか?資本主義って、なんですか?
すみません、質問攻めで(汗)
実は、アジアで一番勉強しない社会人は、日本人なんですよ。
この記事では、あなたの子供を、不幸にしないために、パパ・ママであるあなたが、
学ばなければいけないことを、ご紹介します。
記事を読み終えたら、今まで自分がどれほど、損して生活していたのかに、気づきます。そして、パパ・ママであるあたなが変わることで、あなたの子供たちも変わっていきます。
パパ・ママが学ぶと子供は、どうなるのか?
蛙の子は蛙って、知ってますよね?
つまり、凡人の子供からは、凡人しか生まれないってことです。
こんなこと言われて、悔しくないですか?しかし、これが現状の日本社会なのです。
なぜなら、文部科学省委託の国立教育政策研究所が、公式なデータを発表しています。
これによると、パパ・ママがアホだと、子供もアホになりやすいという結果になっています。参考:文部科学省委託の国立教育政策研究所
僕が賢いか賢くないかは、あなたのご想像にお任せしましますが、
僕の母は、偏差値70ありました。
じゃあ、どうしたら、いいのか?
「親の背中を見て子供は育つ」とあるように、まずはパパ・ママが率先して、学ぶ姿勢を子供に見せることです。
パパ・ママが勉強姿を見ることで、子供も勉強が楽しいものだと思う
パパ・ママが、学ばなければならない5つのこと

今さら、「勉強なんてできないよ・・・」って、思われるパパ・ママもいると思います。
勉強することは大切なことです。誰でもわかっている当たり前のことです。
それと同時に、パパ・ママの勉強している姿を子供に見せることも、重要なのです。
そして、せっかく勉強するのなら、あなたの生活に役立つことがいいですよね?
ファイナルシャルプランナーでもあり、元パイロットの僕が、実際に役立った方法を、ご紹介します。
じゃあ、何を学ばなければいけないのか?大きく分けると、4つです。
- お金のこと
- 時間のこと
- 子供がいる生活の価値のこと
- 挑戦を諦めないこと
お金のこと
生きてく為に、お金って大切ですよね?
じゃあ、なんで無駄に税金払っているですか?なんで、投資しないんですか?_
小学校教育に、国語、算数、理科、社会、お金・・・と、並べるくらい大切なことだと思っています。では、お金について、何を学べばいいにか、大きく分けると以下の3つになります。
- 税金のこと
- 投資のこと
- 稼ぐということ
税金のこと
消費税が10%になり、どんどん支払わなければならない税金が増える中、あなたはどう節税をしていますか?ふるさと納税だけで、節税できると思っているんですか?
もちろん、ふるさと納税も節税の一つですが、まだまだ手段はたくさんあります。
詳しいことは、後日ブログにアップします。
税金の仕組みを知り、節税をすること
投資のこと
日本の定期預金の金利は、腐るほど低いんですよ!いつまで、銀行にお金を預けているんですか?こんなこと言うと、「日本の銀行は安全だから!」と声が聞こえて来そうですが・・・
金融封鎖って知ってますか?1946年に、実際、日本でも起こってるんですよ!
まず、金融封鎖が知らないって?はい、THE END。さようならですね。
まずは、それから勉強してください。
日本定期預金の金利、0.01と考えると、1000万預けたら、年間1000円ですよ。さらに、1000円に税金がかかるんですよね?知ってました?ベトナムの金利みてくださいよ!
7%ですよ!年間70万です。もう笑えて来ますよね(笑)
お金に働いてもらうこと
稼ぐこと
コロナショックがある前、企業は黒字なのに、リストラをしていました。知ってました?例えば、朝日新聞や損保ジャパン。数千人単位で、くび切られてます。
なぜ、くびを切られるのか?それは、使えないからです。企業は、68歳までの高年者を雇用する体力はないんです。あなたが経営者だったら、どうですか?68歳のおばあちゃんと、22歳新卒大学生、どちらを採用しますか?
じゃあ、クビ切られない為にどうすか?それは、自分にスキルをつけることです。今の会社にどっぷり浸かっていては、新しいスキルは身につきません。仕事以外で、自分でスキルを身につけましょう。そうすれば、会社に依存することなく、稼ぐことができます。
自分にスキルをつけること
時間のこと
あなたの時間は、あなたの命そのものです。時給1000円であなたが働くのなら、あなたの1時間の命を1000円で売っているのです。
あなたの時間 = あなたの命
じゃあ、どのように時間を使えばいいのか?それは、あなたが幸せになれるように使えてばいいのです。あなたにとって、幸せな人生とは、どんな人生ですか?これについては、別記事で熱弁してますので、どうぞ!!
【元パイロット語る】8割の人が実行できていない幸せな人生の過ごし方
子供がいる生活の価値のこと
子供がいると、どうしても自分がしたいこと、パパ・ママの欲を満たしづらいですよね?
でも、こう考えてください。
残りの人生、子供と手をつないで、桜を見に行けるのは何回ですか?
残りの人生、子供の卒業式に出られるのは、あと何回ですか?
子供と過ごせる時間は、限られています。
しかし、人間はアホなので、限られていることを実感せず、粗末にしてしまうのです。
なら、自分で、残りの回数を意識してください。
そうすれば、子供との出来事が、どれだけ貴重なものかわかるはずです。
残りの回数を具体的に意識すること
挑戦を諦めないこと

子供できると、経済的にも精神的にも、大きくならなくてはいけません。責任が重くなると、人は安定を求めて、今の会社にすがり価値になります。
でも、見てください。今の時代、公務員でも、転職が急増しています。
参考:日経新聞 転職希望の公務員が急増 外資やITへ流れる20代
どうして、今、あなたの会社が、安定と言えるのでしょうか?
大企業でも、黒字でも、リストラは始まっているんですよ!!
転職はするには、スキルを身につけること。スキルと見につけるには、勉強すること。
勉強って、意外と楽しいですよ。
安定とは、スキルを習得すること
まとめ
子供のために、あなたのためにも、勉強は必要です。
「ペンは、剣より強し」という、ことわざがあるように、知識は、パパ・ママ・子供を守ります。僕は、家族を守るために、日々学び狂います。
おわり。