今回は、家計シリーズの【節約】のお話です。ちなみにこのブログは、”世界一ビビりお父さんのブログ“を趣旨に、日々、汗水垂らして、数日かけて、全力で書き上げています!
ここだけの話、パイロットとして10年間働いていました。さらにいうと、ファイナルシャルプランナー、TOEIC800点、投資歴15年、まだまだ、資格・得意技はあるのですが・・・徐々に小出しにしていきます(笑)
「あんだけ頑張ったのに、不合格だった…」とか、「めっちゃ頑張ったのに、上司から怒られた…」っていう、経験ありませんか?
実は、「努力は、無駄にならない!」と言うのは、嘘で固められた綺麗ごとです。
その証拠に、世の中の頑張ってる人、みんな成功してますか?実際、僕もたくさんの頑張ってる人も見てきました。でも、頑張っている人が、成功してるかというと、そうではありません。
この記事では、努力しても、努力しても、うまくいかない人。最小限の努力で、最大限の効果を発揮したい人。そんなあなたに、こっそりコツをご説明します。
この記事を読むだけで、成果の出なかった頑張りや努力が、無駄に終わらずに済みます。
楽して、最大限の対価を得ることに、集中すること

『楽して、対価を得ることに集中すること』
多少なりとも日本社会では、努力が美徳とされ、楽して対価を得ることは、悪いことだって雰囲気ありませんか?もうそんな考え方捨てましょう。こんなこと言ったら怒られちゃうかも知れませんが、残業している人は無能な人が多いです。だって、小学生や中学生の時、放課後に残り勉強させられた人って、勉強できない人だったでしょ?!
効率的にタスクを終わらせば、その分違うタスクや自己投資に使える時間が増えます。有能な人は、そうやってどんどん有能になっていきます。
例えば、学校の絵を描く宿題が出た時、絵の上手な友達にやってもらってた。で、その友達の苦手な数学を、代わりにやってあげた。他人に宿題をやってもらうのが良いか悪いかの論争は、別として。。。
僕と友達は、WinWInの関係。ビジネスの世界でもそう。自分ができることをシェアして、自分ができないことをシェアしてもらう。これって、1番効率がいい。時間・労力・質・経済的観点から。
努力は、無駄にならないは、100%ウソ。

『努力は、無駄にならないは、100%ウソ』
よく「例え成功しなくても、努力は無駄にならない」と聞きますが、これ、間違ってます。
なぜなら、努力の方向性が合ってなければ、無駄になります。例えば、プロ野球選手になりたいのに、サッカーの練習をして努力したって、その練習無駄になります。
野球とサッカーなら、わかりやすいので、努力の方向性を間違う人は少ないです。しかし、同じ分野だと、努力の方向性を間違っている人がたくさんいます。
どういうことかと言うと、
例えば、英語の勉強。TOEICで900点取りたいのに、スピーキングの勉強をしている人とか、たまにいません?
隣町のスーパーに、10円安い卵を買いに行ってる人とか。
確かに、その努力、無駄じゃないけど…超非効率。
世の中には、たくさんの裏技がある

『世の中には、たくさんの裏技がある』
裏技と言っても、誰でも知ることのできる裏技です。
世の中の9割の人は、知らなくて、損している人がほとんど。それは、安全性、快適性、経済性、時間性に分類されます。
例えば、ふるさと納税をすれば、減税されるとか。他にも、フラインパンで料理する前に、材料をレンジで加熱しておいたら、時間も光熱費も節約できたなど。
何ごとも知っていれば、損しないで済みます。
費やした時間やお金が多いほど、やめられない

『費やした時間が多いほど、やめられない』
これ、経済学で ”サンクコスト効果” と言います。
例えば、映画館で、映画を見始めたら、どんなにつまらなくても、人間は最後まで見ようとします。なぜなら、既にお金を支払ってしまったから。つまらない映画を見続けると、時間も無駄にするのに。
もう一つ有名な例えがあります。それは、グーグルグラス。グーグルは、巨額のお金と時間をこのメガネに投資しました。でも、すぐに失敗だと気づき、開発をヤメてしまったのです。グーグルは、たとえ巨額の時間とお金を投資したとしても、今後、成功しないとわかっていたのです。有能な会社は、すばらしい判断をするものです。
だから、あなたも、成功する見込みがないなら、その努力すぐにやめてください。
何事もルールの一歩先を疑う

『何事もルールの一歩先を疑う』
なぜなら、ルールはあくまでもルール。ほとんどの場合、例外があります。
例えば、道路で制限速度は、どんな時でも守らなければいけません。でも、パトカーと救急車は守らなくてもよいのです。
こんな風に世の中には、ルールはあるけど、例外もある場合がたくさんあります。ほとんどの場合、「ルールで決まってるから」とか、「きっとそう決まってる」とかで、終わってる人がほとんどです。
僕の実体験ですが、たくさんの例外を経験してきました。例えば、宿泊のキャンセル料。予約時に、1日前だと宿泊料金んお50%のお支払いと書いてありました。でも、当日、子供の病気や、交通機関の遅延と旅館に伝えると、キャンセル料が無料になりました。
ちょっと、努力から話がずれてしまいましたが、人生、例外があることを忘れないでください。例外があることを知りながら、あなたの目標への努力を惜しまないでください。
まとめ
もう一度言います。
- 楽して、最大限の対価を得ることに、集中すること
- 努力は、無駄にならないは、100%ウソ
- 世の中には、たくさんの裏技がある
- 費やした時間やお金が多いほど、やめられない
- 何事もルールの一歩先を疑う
あなたの時間・労力を無駄にしないためにも、ぜひ努力の仕方を間違えないでください。
今回、この記事では、努力の方向について、ご説明しました。これからもあなたの生活に役立つ情報を惜しみなく、ご提供します。
コメント欄でも、ツイッターでも、どしどし、ご質問お待ちしております!また、インスタグラム・ツイッターも役立つ情報発信していますので、フォローお願いします。
おわり。